電気メーターカバーのDIY
- 2021.10.01
- 建築
建築に携わっていて、いつも悩みの種なのがデザイン性と設備の存在感です。
建物のデザインを追求すると、極力目障りな要素は排除したい。
但し、設備は建築には必要不可欠。
目障りな設備の代表例といえば、エアコン、火災報知器、雨樋、太陽光パネル、アンテナ・・・そして電力計メーター。
この、通称「電気メーター」は機能的な形をしているものの存在感は充分です。
その為メーカーさんがメーターカバーなるものをつくってはいるものの、そのテイストは近未来的と言いますか、スマートなんだそうです。
ちょっとこれじゃないんだよなーと思っても、他に良い商品がないのでそんな時こそDIYです。
今回はこんなのをつくってみました。
ちょっとは電気メーターの存在感が薄まったのではないでしょうか。
木製の細い格子で少しだけ数寄屋成分が高まりました。
※ 電気メーターの検針や交換に支障がない配慮が必要です。
※ DIYは自己責任でお願いします。
categoryカテゴリー
archiveアーカイブ
recent posts最新記事
-
- 2025.01.11
- 建築
薪ストーブ
-
- 2024.12.29
- インテリア
丸テーブルを囲む暮らし
-
- 2024.12.23
- エクステリア
植栽と共に育む
-
- 2024.12.11
- 建築
軒の役割
-
- 2024.11.29
- インテリア
暖簾