古民家、新しい基礎を手に入れる。
- 2019.04.18
- 建築
古民家リノベーションの現場は1度目の曳き工事を終え、基礎工事へと進みました。
新築同様の基礎が骨組みだけになった古民家とツーショット。なんとも珍しい画像です。
言葉にすると「新しく作った基礎の上に古民家の骨組みを載せるんでしょ」って事なんですが、現実はそうは甘くないのです。
プレカットなんて無かった時代の建物ですから柱一本一本それぞれ大きさが違いますし、位置も躯体の捻じれやソリによって本来あったであろう位置からずれていたりする訳です。 採寸を繰り返し、推理しながら基礎の寸法や土台の位置を決定していかなくてはならないのです。 それこそ経験カンがモノをいうところです。 正しく腕の見せ所。やってやろうじゃありませんか!
とはいえ、実際に古民家の躯体と基礎がドッキングするまでは緊張感が堪りません。
曳き屋さんの細心の注意を払いながらの工事によって無事に新しい基礎の上に古民家の躯体が載りました!
これから微調整を行ないながらレールを取り外して土台と締結していきます。
終わってしまえば何事も無かったかのように新築の基礎の上に古民家が載っている訳ですが、人知れずこんなドラマが有ったのです。 今回の工事で、床下にシロアリや腐朽菌によって被害を受けていた部分を一新して、頑丈な土台とベタ基礎を手に入れることが出来ました。 これによって耐震的にも、家を長持ちさせるためにも良い効果がえられます。 古民家リノベーションならではの工事ですね。
大きな山場を越えた古民家リノベですが、やっとここから大工さんの出番です。
張り切って参りましょう!
大分で家を建てるなら
今あるモノを活かす府内町家リノベーション
categoryカテゴリー
archiveアーカイブ
recent posts最新記事
-
- 2024.11.29
- インテリア
暖簾
-
- 2024.11.23
- エクステリア
カボスの木
-
- 2024.11.11
- 建築
お客様の暮らしを考えて
-
- 2024.10.29
- インテリア
旅館みたい
-
- 2024.10.23
- エクステリア
もうすぐ紅葉の季節