自然素材の布ナプキン
- 2018.10.22
- カフェ
最近、自然派の方たちに使用されてる布ナプキン。
化学繊維でできた通常のナプキンではなく、自然素材でできた布ナプキン。
この自然素材でできた布ナプキンをあてることで、肌触りが良くなる、かぶれにくいというメリットがあるそうです。
布ナプキンを使ってみたいけど、何を準備して、どんな風に使えばいいの?など、知らない人にとっては、ちょっと面倒だなって思ってしまうかもしれません。
そこで、布ナプキンの事を知ってもらいたいと今回、暮.Laboのワークショップで、布ナプキンの講座を行うことになりました。
女性のブルーDAYをHAPPYにをテーマに布ナプキンの快適かつ心地よさ、女性の身体に寄り添える布ナプキンを広めることに活動されてる、布ナプキンコーディネーター協会の代表、秦紀子さんに講座を開催していただきます。
また、秦紀子さんが、大分の有機藍生産農家さんとのご縁が繋がり、
「布ナプキンをより多くの女性に知ってもいたい」
大分産の「藍」をもっと広げたいという想いで、藍染めの布ナプキンブランド
「tsunagu nuno Ai」を女性のために、大分のために、価値ある大分産の藍染めの布ナプキンを広める活動を行なっています。
大分で藍を生産してる農家さんがあったんですね。
藍染めは、合成染料と比べて肌に優しく、アトピーやアレルギーを持っている方にも着用できそうです。
身体に身につけるの物だから、自然素材にこだわりたいですね。
暮らし×図書館×カフェ
大分を楽しむならBook Cafe くらぼ
categoryカテゴリー
archiveアーカイブ
recent posts最新記事
-
- 2025.01.11
- 建築
薪ストーブ
-
- 2024.12.29
- インテリア
丸テーブルを囲む暮らし
-
- 2024.12.23
- エクステリア
植栽と共に育む
-
- 2024.12.11
- 建築
軒の役割
-
- 2024.11.29
- インテリア
暖簾