道草
- 2015.05.03
- 建築
今回は、アヤメにつられて道草。
最近ちょいちょい見かけます。
その日は天気も良くアヤメの紫がとても綺麗に映えてたので我慢できずにパシャパシャ。
しかしこのアヤメ、
恥ずかしながら今回調べるまで実はアヤメなのか菖蒲なのか杜若(カキツバタ)なのか
よく知りませんでした。
アヤメは漢字にすると菖蒲になるそうで、漢字だと余計にややこしい話になります。
しかし菖蒲については正確には花菖蒲(ハナショウブ)であって菖蒲とはまた別モノ…。
それぞれ花弁の模様や大きさで区別がつくようですね。
あとアヤメは畑土、花菖蒲は畑土でも水辺でも、杜若は水辺に生息するようですね。
6月上旬からが花菖蒲が見頃みたいですね。
別府の神楽女湖は約1万5千株の花菖蒲で埋め尽くされるようですが
当社の1人の棟梁が「あそこの橋は自分が掛けたんや!」と豪語していたので
今年は神楽女湖に花菖蒲と架け橋を見に行きたいと思います。
大分の木造住宅
府内町家もご覧ください。
categoryカテゴリー
archiveアーカイブ
recent posts最新記事
-
- 2025.01.23
- エクステリア
スモークツリーで楽しんで、アオダモで夢を見る
-
- 2025.01.11
- 建築
薪ストーブ
-
- 2024.12.29
- インテリア
丸テーブルを囲む暮らし
-
- 2024.12.23
- エクステリア
植栽と共に育む
-
- 2024.12.11
- 建築
軒の役割