戸次本町
- 2015.03.21
- 建築
先日、大分市の戸次本町を散策しました。
戸次本町には江戸時代末期から戦前にかけて建てられた貴重な建築物が今も活用されています。
帆足本家酒造蔵や富春館など、以前から来たかったのですが、
なかなか車を降りてじっくり散策する機会が無く、ようやく念願がかないました。
車では何度か走り抜けていましたが、
やはり歩きながらじっくり見るとすごくその街並みに引き込まれました。
酒造蔵も見学しましたが、とても貴重な文化財を目に出来て少し感情が高ぶりました。
酒造蔵の写真は有りませんが街並みの写真を幾つか載せておきます。
行ったことのない方はぜひ一度ゆっくり散策してみてください。
府内町家の家造りがこういう地域の街づくりの貢献につながっていけるように頑張ります。
大分の木造住宅
府内町家もご覧ください。
categoryカテゴリー
archiveアーカイブ
recent posts最新記事
-
- 2021.03.02
- カフェ
花粉症に備えて
-
- 2021.02.27
- 建築
古民家リノベの想い
-
- 2021.02.23
- カフェ
今日はなんだかいい一日になりそう!朝ごはん、朝時間
-
- 2021.02.19
- 建築
木造∔鉄骨
-
- 2021.02.15
- カフェ
Q.目の前に黒板とチョークがある。さて、どうするか?