あいさつ
- 2017.11.02
- 建築
先日、子ども会の当番で朝の旗振り当番をしました。
交通の安全を見ながら登校中の子に挨拶を促すわけですが、
当然のことながらいろんな子がいます。
元気に挨拶を返す子
囁くように挨拶をする子
話ながらこちらを見向きもしない子
俯いて無視をする子
行って来ます!と言ってくれる子
いろんな子を見ながら自分は普段どうなんだろうと思いました。
挨拶ひとつでこんなにも相手の心を動かすことが出来るのに
自分は何気ない挨拶をおざなりにしているのではないか
家庭の中、仕事、社会においてもっと意識して相手の心へ呼びかけられる挨拶を心掛けたい
当番をした印象では気持ちの良い挨拶をしてくれた子は
全体の半分以下だったように感じました。
小学生のうちはもっと素直に元気に挨拶を返して欲しいと思いましたが、
それは親や大人の自分たちがそれを見せていないからでしょう。
これからは、一つ一つの挨拶を丁寧に相手に届けるように心掛けたいと思いました。
大分の木造住宅
府内町家もご覧ください。
categoryカテゴリー
archiveアーカイブ
recent posts最新記事
-
- 2021.01.22
- カフェ
寒い日にはお鍋
-
- 2021.01.19
- インテリア
黄色いソファー
-
- 2021.01.15
- 建築
制震装置
-
- 2021.01.11
- カフェ
初詣~大分~
-
- 2021.01.06
- カフェ
本当に旨いサンドウィッチの作り方